1/3ドール用、ブロック式足甲冑。
アイドールお疲れ様でした。今回から場所が変更に成りましたが沢山の方に訪れて頂き嬉しかったです。
しかし、疲れている場合じゃあぁない!
ドールショウが迫ってますからね!
そういう訳で今回はドールショウで販売予定の新作鎧の紹介です。
※
早速装備の紹介です。
※今回はギミックが多いのですごく記事が長いです。


1/3ドール用の金属製、脚装備です。この形態だと脛あてになります。

背面まで金属製の豪華版です。


各ジョイントがホックに成っていますので付け外したり可動させる事で装備の形を変化させることが可能です。




MDDでも同じように装備可能です。ただこの形態の場合はオビツ50への装着はふくらはぎが干渉する為不可能でした。
しかし、不安になる事はありません。今回の装備は変形式なので、色々なドールで装着可能です。
※


お次はDDでの装着モードです。ちなみにDDとDDdyは膝下から全く同じ造形なのでDDdyでも大丈夫です。
一度パーツをバラして組み立て直す事で写真の様に形を変化させられます。


足部分が靴状になるので、ごつい靴を持っていなくてもそれなりに雰囲気が出ると思います。
この形態の場合、ある程度余裕があるので、タイツなど履かせられると思います。

可動にも干渉しません。
※


お次はMDDなどの小さめのドールに装着するモード。ベルセルクのグリフィスの足鎧っぽく、脚の付け根の近くまでいきます。

脚の付け根にDカンが来るのでガーターの様にベルトなどに固定すると安定しやすいです。


この形態でも余裕があるのでタイツや薄手のズボンなど下に履かせられると思います。足部分は出てしまうので、似合う靴が必要ですね。





この形態でも各種可動が可能です。
※


DD装着形態やMDD装着形態を少し組み替える事でオビツ50などにも対応できます。
(写真は正確にはオビツ48素体です)
バリエーションを見せるためにわざと左右別形態で写真に撮っています。





このサイズのドールでも問題なく足を可動させる事が可能です。
※



カラバリも製作してみました。こっちのバージョンの方が部品数が多くて時間かかったかも・・・

色や材質が違っても仕様や形状は同じです。
※





試しに腕に着けられるかやってみました。割とやれなくないかもしれません。組合せパターンは多岐に及びますので遊ぶ中で探してゆくもの良いかもしれません。
という訳でブロックの様に組み合わせて遊ぶドール装備の紹介でした。
しかし、疲れている場合じゃあぁない!
ドールショウが迫ってますからね!
そういう訳で今回はドールショウで販売予定の新作鎧の紹介です。
※
早速装備の紹介です。
※今回はギミックが多いのですごく記事が長いです。


1/3ドール用の金属製、脚装備です。この形態だと脛あてになります。

背面まで金属製の豪華版です。


各ジョイントがホックに成っていますので付け外したり可動させる事で装備の形を変化させることが可能です。




MDDでも同じように装備可能です。ただこの形態の場合はオビツ50への装着はふくらはぎが干渉する為不可能でした。
しかし、不安になる事はありません。今回の装備は変形式なので、色々なドールで装着可能です。
※


お次はDDでの装着モードです。ちなみにDDとDDdyは膝下から全く同じ造形なのでDDdyでも大丈夫です。
一度パーツをバラして組み立て直す事で写真の様に形を変化させられます。


足部分が靴状になるので、ごつい靴を持っていなくてもそれなりに雰囲気が出ると思います。
この形態の場合、ある程度余裕があるので、タイツなど履かせられると思います。

可動にも干渉しません。
※


お次はMDDなどの小さめのドールに装着するモード。ベルセルクのグリフィスの足鎧っぽく、脚の付け根の近くまでいきます。

脚の付け根にDカンが来るのでガーターの様にベルトなどに固定すると安定しやすいです。


この形態でも余裕があるのでタイツや薄手のズボンなど下に履かせられると思います。足部分は出てしまうので、似合う靴が必要ですね。





この形態でも各種可動が可能です。
※


DD装着形態やMDD装着形態を少し組み替える事でオビツ50などにも対応できます。
(写真は正確にはオビツ48素体です)
バリエーションを見せるためにわざと左右別形態で写真に撮っています。





このサイズのドールでも問題なく足を可動させる事が可能です。
※



カラバリも製作してみました。こっちのバージョンの方が部品数が多くて時間かかったかも・・・

色や材質が違っても仕様や形状は同じです。
※





試しに腕に着けられるかやってみました。割とやれなくないかもしれません。組合せパターンは多岐に及びますので遊ぶ中で探してゆくもの良いかもしれません。
という訳でブロックの様に組み合わせて遊ぶドール装備の紹介でした。
スポンサーサイト