相変わらず腰が痛いです。ただ、たぶん腰は痛くないのです。運動不足のせいですね。体質的にあんまり下半身の血行が良くないらしく、運動していないでいると慢性前立腺炎〈前立腺への結構不順で起こる病気〉に成っちゃうんですよ。座りっぱなしの仕事の人とか危険です。昨年感知したのですが、ステイホームで、うおおお引きこもれるぞおお引きこもりの大義名分じゃあ!最高だああ!って成って、運動嫌いなので運動を1ミリもして居なかったら再発したようです。どうしよう、運動したくない。
で、何で腰が痛いかの話に戻りますが、前立腺には痛覚神経が無いので、ランダムで前立腺周辺の部位が痛くなるのです。そんなわけで今回は腰の番が来たようです。男性の場合、お尻や腰などが痛い場合は慢性前立腺炎の場合もありますので、ちょっと気にかけてみてください。〈筆者が最初に発症した時はお尻が痛くなって、座っていられないくらいでした〉
皆さんも運動不足には気を付けてくださいね。
※
久しぶりにどうでもいい話してしまいました・・・

前々回紹介しました真鍮製の腕装備を両手用にした物です。一部バランスを考えて、ちょっとだけデザインを変更しています。ちょっと過ぎて解らないですね・・・



小さいですが、情報量は多くカッコいいです。
また、DD~MDDで装着できる汎用タイプと違い、よりスマートな外観の所も良いです。

小さいですが、肘や手首などの関節が可動します。ちなみにこういうヒーローマンポーズで、ちょっと上から撮影するとガントレット全体とドールの顔に同時にピントが合うので、おススメ。

ギルドの掲示板の前に立っている先輩冒険者風のポーズ。



腕の内側にもちゃんと装甲が有るので防御力に不安はありません。
※




上の四枚はシグマsdクアトロで撮影した物です。すごく、現像ソフト使いこなせてない感が・・・
F1.4で色々な所にピント合わせようとすると、なんだか微妙な感じに成ってしまうんですよね。絞れ良いのですが、どうしても欲が出ますね。カメラの特性上、ISO100で撮るのが前提になるので絞りつつ露出も考えるとシャッター速度が昼間で照明焚いていても恐ろしく長くなります。
そうなると、三脚を使っていてもブレるような感じがあります。 シャッターショックも大きいのですが、それよりもシャッターボタンが重めなのでそれでも揺れてる感じあるんですよ。やっぱり三脚で撮るにしてもレリーズケーブルは必須ですね。今度はめんどくさがらないで使いたいと思います。
まあ、でも、シグマsdクアトロは不自由〈現像ソフトも含めて〉で、訳わからない感じが面白いんですけどね。出来上がる写真も訳わからない感じが最低だったり最高だったり面白いです。
解像度出したいだけであれば、〈フルサイズセンサーの高画素気がここ数年でかなり増えたので〉 今更APS-Cのsdクアトロ買う必要ないと思いますが、独特の写りは非常に魅力的です。
まあ、でも私の持っているカメラの中では普通にG9の方がお勧めですけどね・・・
※
以上、新しいアーマーの紹介でした。ちょっと腰が痛いので今後どうしようか悩み中ですが、次回は少し大きいものを紹介できればと思います。
あと何時もと同じで動画でも紹介しています↓
スポンサーサイト
コメント
ダママ
作品を何度か通販で購入させていただきました。
関東圏はコロナ禍が深刻で…、
特に千葉県は未だに自粛生活が続いておられるようなので、
大変だと思います…。
工房の職業柄、座りっぱなしの時間多いのは仕方がないとはいえ、
やはり健康に障害でてしまうのは今後の創作活動に差し障ります。
なので、私は早朝(or夕方)の散歩(ウォーキング)をオススメします!
特に早朝はヒト・クルマ通りも少ないし、
小鳥のさえずり、木々のざわめき、川(水路)のせせらぎ、陽の光
を感じられてサイコーです\(^▽^)/
私はDQW(ドラクエ・ウォーク)プレイしながら歩いてますよ。
体重も半年で10kg落ちましたw。
2020/06/13 URL 編集
千葉DOLL工房
2020/08/18 URL 編集